
神戸の北野異人館の館に数えられる「山手八番館」と「北野異人館」は隣接しています。
どちらもハッピーに関わる建物なので、ぜひ見学して欲しい場所です。今回はその2軒をご紹介します。★がハッピーポイントです。
山手八番館
可愛らしいチューダー風の洋館の玄関前には風神雷神のような像が立っています。
![]() |
![]() |
左が「龍灯鬼像」、右が「天灯鬼像」だそうで、原型は奈良の興福寺国宝館にあるんだとか。洋館にアジア色の濃い像を置いているアンバランスさに、若干デジャブを感じたのはきっと私だけではないはず。うろこの家を訪れた方ならきっとわかる…よね。
中に入ってみると、アジアの像がズラ~と並んでます。圧巻される数です。
仏像のオンパレードでこれだけでも有難みはありますが、メインはこちら。
★”願い事が実り叶う”と言われている「サターンの椅子」です。サターンと聞いたら悪魔と契約でもするの!?と思ってしまいそうですが、このサターンはローマ神話の五穀豊穣の神なのでご安心を。この左右にある椅子に座ることで願い事が叶うそうですが、上の画像向かって右が女性、左が男性と座る椅子が決まっています。
北野外国人倶楽部
★こちらでは「異人館巡りプレミアムパス」の特典として、無料でドレスを着ることが出来ます。予約は特に必要なく、撮影出来ます。色とりどり、柄も様々なドレスの中から好きなものを選び、自分のスマホやカメラで撮影します。お願いすればスタッフさんが撮ってくれますよ。ティアラやブーケなどの小道具もあるので、ワクワクしました。
「異人館巡りプレミアムパス」は、異人館を複数巡る方にお得な割引パスです。
ドレスだけじゃない!館内の魅力
旧フリュガー邸だった北野外国人倶楽部は、主人と使用人とで建物の造りが区別されています。主人の住む建物側は広く華やかで上品です。
また外国人の社交場であったそうですが、確かにそんな雰囲気があります。
バーが更に社交場感出て素敵~。
館内では、ブリザーブドフラワーコンテストのドレス装飾部門の作品が飾られていました。ちなみにこれは2015年夏のもの。
プリンセスベッドと双子ちゃんベッド(私の感想)。
![]() |
![]() |
これだけ全体的に華やかな建物内ですが。使用人のお部屋になると突然狭く、簡素的に。
昔のキッチンの様子を見ることが出来る「オールドキッチン」は雰囲気があってとてもよかったです。ここも狭めなんですね~。
外には明治時代フランスで製作された馬車があります。ぜひこちらもチェックしてみてください~。
まとめ
山手八番館は意外性のある不思議な洋館で、北野外国人倶楽部は女性の憧れを叶えてくれる洋館です。また、北野外国人倶楽部の館内は主人と使用人の関係性など時代背景が見て取れるため興味深いです。
どちらも洋館ですが、全く違ったコンセプトなのでそれぞれ楽しめると思います。
山手八番館・北野外国人倶楽部MAP
- 入館料 :¥550
- 営業時間:(4月~9月)9時30分~18時/(10月~3月)9時30分~17時
- 定休日 :年中無休
どちらも上記の入館料、営業時間、定休日になります。
北野異人館を複数巡る場合、お得な割引パスがあります。