
東府やResort&Spa-Izuにある懐石料理のお店です。日帰りで使用の場合予約が必要です。
宿泊した際の夕食や朝食がこちらでした。
東府やの食事処
明るいうちも素敵ですが、夕方からがまた雰囲気があっていいです。
夕食は17時30分と19時30分の2部制でした。私はチェックインが18時過ぎだったので、19時30分からです。2部の19時30分からを選ぶと、席が整い次第部屋に連絡が来ます。部屋に連絡は19時30分から20時の間と言われましたが、違わず19時30分頃連絡がきました。
「懐石茶や 水音」は江戸時代の建物をリニューアルさせ新たに川面を眺めることができるデッキテラスを新設したそうです。私が食事した席はそのテラスが見える窓辺でした。
外を眺めながらの食事は心も落ち着きます。撮影したんですけど窓で反射して外がよく見えなかったので掲載できず…。
ちなみにデッキテラスから撮影したのはこちら。
夕食のお品書き
【前菜】伊勢海老甘藍サラダ
一番初めに出てきたのがまさかの伊勢海老で、最早メインかと思いました。この時点ですでにハイテンションです。
【椀】清汁仕立て
お品書きを見て清汁とは…?と思っていましたが、見た目通りお吸い物でした。
【造里】沼津魚市場直送鮮魚
魚市場直送のおさかなのお造りが美味しくないわけがない。まー美味しくて母の日としてここへ連れてきたのにそんな母から分けてもらうっていうね…。
【伊豆の逸品】金目鯛しゃぶしゃぶ
お昼に金目鯛を食べようかと思っていたのですが、食べなくてよかった~と思いました。まさかここで金目鯛が出てくるとは。
【焼物】鰆照り焼き
【強肴】愛鷹牛ローストビーフ
お品書きを見た時に一番楽しみにしていた料理。ガッツリお肉なイメージでしたが、めっちゃオシャレな料理がきました。まさかのゴーヤが入っていて驚き。下に敷いてあるゴマダレでいただくのですが、爽やかでした。
【食事】筍御飯
【汁】赤出汁
窯に入ったままの状態できました。自分でよそって食べます。香の物として3種類漬物が一緒にきたのですがこれが美味しかった。1つが茄子の漬物だったんですけど、これがお気に入りで買って帰りたかったほどでした。
【水菓子】季節の果物ゼリー掛け
見てるだけで涼しい気持ちになるカラフルなデザート。懐石料理とかって出てくるのは少しずつだけど種類が多いから御飯にたどり着いたころには結構お腹いっぱいになっていることも多いですが、水菓子だとさっぱりしていてイケます。この甘さはちょうどいい。
【夜食】杏仁豆腐
夕食に満足して帰る気分になっていた時いただいたもの。まさかの夜食としてどうぞと。ちょっとしたプレゼントが嬉しい。
朝食のお品書き
朝は9時からでした。ちなみにこちらも8時からと9時からの2部制です。
最初におかずの登場。
朝が弱く、基本バナナを食べて仕事していた私にはこの時点でちょっと多いな…という印象。よく見ると御飯のお供なので多いわけでもないんですけどね。1つずつ盛ってあると多く見える不思議。小鉢の力ってすごい。
はいドーン。朝からこんなに食べたの久しぶりでした。朝食付きの宿って夕食よりは軽めだけどしっかりしてますよね~。
食後にまさかの杏仁豆腐と紅茶。食後の飲み物は紅茶と珈琲が選べました。私は紅茶で。
最初はなんだろうと思っていたのですが「おはようございます」の文字が。朝から脳トレですわ。遊び心ありますね。
まとめ
夕食はさすが懐石料理で量も多く、見た目の鮮やかさや味も素晴らしいものでした。2部の19時30分からにしたので時間を気にせずゆったりとした気持ちで食事が出来たのもまた良かったのかもしれません。
懐石茶や 水音MAP
【懐石茶や 水音】