
誰もが名前を知っているくらい有名な「星の王子さま」。作者であるサン=テグジュペリの暮らしていた1900年代のフランスの街並みが再現された場所が箱根にあります。
そこでは他にヨーロピアン・ガーデンや、サン=テグジュペリの生涯や星の王子さまについての資料などの展示があります。
もくじ
明治のフランスへタイムスリップ!
門の扉は高く、まるでお城へでも行くかのようなエントランス。中央には星の王子さまの象が立っています。
ヨーロピアン・ガーデンを抜けて
入園料を支払い中へ。フランスの建物の街並みの前にヨーロピアン・ガーデンがあります。まずは「出会いの庭 アジサイの小径」。
バラのトンネルを通っていきます。ここ時期が良ければまた最高でしょうね~。6月~7月上旬が見ごろだそうです。
バラのトンネルの先。ガーデンを歩いているときに見えた建物とご対面~。「ローズガーデン」です。エントランスと同じく中央には星の王子さまの像がありますが、デザインが少し違います。
星の王子さまの像は、いくつかあります。地球に乗っているバージョンや、乗っていないもの、カラフルバージョン。星の王子さまを読んだことがある方には、その登場人物の像などもあるのでこれは!と思うものがあるはず。
ヨーロピアン・ガーデンからフランスの街並みまではルートが決まっていて迷うことなく進めます。ただ建物やガーデンが角度によってまた違う風景を見せてくれるので同じ場所でも横から撮ったり後ろを振り向いて撮ってみたりしました。
1900年代のフランスの街並み
さて、皆さん準備はいいですか!
正直、あまり期待はしていなかったんですが。思ったよりしっかりした造りでした。
「王さま通り」と呼ばれるこの街並みには星の王子さまやサン=テグジュペリにゆかりのあるモチーフがちりばめられているそうです。私は気づきませんでしたが、建物だけでなくマンホールにもデザインされているそうなので、見学に行かれるときはぜひ細かいところもチェックしてみてくださいね~!
建物を通り過ぎて振り返ってみてもまた良きです。
王さま通りを抜けると広場になります。そこには「ウワバミの小径」や「実業屋通り」、「サン=テグジュペリ教会」があります。
教会はこじんまりとした感じ。
中央に見えるベンチの先には星の王子さまカラフルバージョンの像が立っています。近くに寄ってみると意外と大きいです。
また素敵な街並みゾーン。
お花屋や額縁の飾られたお店やその2階部分にはホテルの文字。窓もそれぞれ特徴的だったり建物も色とりどりでとてもワクワクしました。
この通りには展示ホールの入り口があるのですが、それもまた素敵な建物です。「theatre du petit prince」とフランス語で書かれています。それだけでもうオシャレ。
中に入ると星の王子さまやサン=テグジュペリに関する展示や店名の「星の王子さま劇場」らしく上映もしています。
飛行機の他に”一輪のバラ”などもあります。他に写真などがズラリと飾られた階段など、思っていたより中は広く充実していました。
文章だけの展示ではなく、サン=テグジュペリの幼少期過ごした部屋や執筆した時の部屋や街並みなどを再現しているゾーンが多々あるので展示ホールだけでもめちゃくちゃ楽しかったです。
展示ホールを出るとまた別の町並みに戻ります。「飛行通り」からの「呑み助通り」を通り「王子さまの井戸」。ここから分岐が2つ。左へ進むと「サン=モーリス・ド・レマンス城 パルク・デュ・プチ・プランス」、まっすぐ進むとレストラン。
左に進んでお城の方へ。ここはヨーロピアン・ガーデンもあり、お城とガーデンの撮影が出来るベストポジションがあります。
ガーデンの入り口も豪華な造り。
実は最初に通った「出会いの庭」からも見ることができるので、そこから撮影したのが上の画像なんですけど、しっかりガーデン内に入って撮影したほうが良い写真が撮れると思います。
レストラン「ル・プチ・プランス」
星の王子さまの世界観を表したメニューがたくさんあります。「ウワバミのオムライス」とか「黄色いヘビのトマトクリームパスタ」とか「砂漠の井戸のスパイシーカレー」とか。
レストランとありますが、ガッツリフルコースというわけでなく一品やセットもので、価格もカフェなどと同じくらい。一般人でも気兼ねなく入れます。
おやつの時間に行ったので私は食事ではなく、デザートの「Le Petit Prince ふわふわパンケーキ」とスムージーの「バオバブの実と季節のグリーン野菜」を頼みました。
営業時間 | 11時~18時(L.o.17時30分) |
デザートメニュー | 11時~17時 L.O. |
フードメニュー | 11時30分~17時 L.O. |
ミュージアムショップ「五億の鈴」
ミュージアムショップは欲しいものがたくさんあってとても悩みました~。アクセサリーからインテリア、ステーショナリーや生活雑貨などなど。星の王子さまモチーフのグッズって可愛くていろいろ欲しくなるんですよね~。
グッズの棚を何週もして購入しました。
金平糖とローズティー。それから20周年を記念した星の王子さまデザインの”thermo mug”。
これがとってもお気に入りで季節問わずフル活用してます。保冷・保温機能付いてるし口のところがしっかりしてるのでちょっと倒しただけじゃこぼれないのがいいです。
プレゼントに買ったエコバッグがカゴにセットできるサイズで使い勝手もよく、何より可愛いので気に入っていると聞いているのでお土産におススメです。
まとめ
星の王子さまの世界観をぎゅっと閉じ込めた「星の王子さまミュージアム」は都内からも意外と近く新宿駅より小田急箱根高速バスで約2時間で到着します。2時間で別世界へ行けるお手ごろさ。日帰りでも行けますね!
ちなみに車でも行けますが山道なので、ミュージアムの他に用事がなければ新幹線+バスか高速バスで行く方がいいと思います。
星の王子さまミュージアムMAP
料金表 | 大人 | 小中学生 | 高大学生etc. |
当日券 | ¥1,600 | ¥700 | ¥1,100 |
前売り券 | ¥1,400 | ¥600 | - |
- 開園時間:9時~18時(最終入園17時)
- 休園日 :第2水曜(3月と8月は無休)
臨時休園などの情報は公式Twitterでご確認ください。