
平成元年あたりの時代に生まれた人は、アニメ・マンガの全盛期だったと思います。いや、今もすごいけど。なんというか、スマホやパソコンもそれほどなかった時代なのでアニメやマンガをみている人が多かったんですよね。そんな世代の腐女子・夢女子に送る!懐かしの完結作品を一緒に振り返りましょう!
画像リンクはAmazonのkindle版(電子書籍)です。
テニスの王子様
腐女子・夢女子ならほぼ通ったであろう代表作の一つ。公式で乙女ゲームも出していたので、ここから夢小説を始めた方も多いはず。キャラが出てくるたびに浮気してたな~(笑)ミュージカルもヒットし、ミュージカルはいつの間にか若手俳優の登竜門になるまでに成長しました。いつの時代もイケメンが大好きです。腐女子・夢女子の力って社会を動かすレベルだと教えてくれたマンガです。
鋼の錬金術師
こちらは国民的にヒットした作品ですね。独特の世界観があり、引き込まれました。当時クラスではハガレンを見た翌日男女問わず話題に上がりましたよね。この世界で錬金術を使ってみたいと思った人は多いはず。大人になってからまた大人買いして読んだけどやっぱり面白い。
ヒカルの碁
当時、碁に興味のない若者がヒカルの碁の影響で始めることがありました。それだけ魅力あるキャラにストーリーだったわけです。幼かったヒカルたちキャラがどんどん大人になりイケメンに育っていくものだから、ちょっとしたキャラの表情にこっちはときめきトゥナイト。小畑健さんはほんと絵がキレイ。
DEATH NOTE
DEATH NOTE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
小畑健さん続きで。実写映画化では藤原竜也さん演じる”夜神月”と松山ケンイチさん演じる”L”がはまり役でした。まさかの主人公が亡くなる衝撃的な結末でしたね。原作の月の悪い顔とかいまもLINEスタンプで使ってる方がいるし、たびたびネタとしても登場してます。何年た経ってもそれだけ影響を与える人気なマンガということですね。
黒子のバスケ
黒子のバスケ モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
テニスの王子様が一度終わったあとから始まったスポーツマンガ。まー新たなマンガに流れますよね。存在感の薄い主人公という新しい設定でした。巻を追うごとにキャラのイラストがどんどんきれいになってさらにイケメン化したから読んでるときは心が潤った。スポーツしてる男子ってなんでこんなにかっこいいのか。
家庭教師ヒットマンREBORN!
家庭教師ヒットマンREBORN! モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
これもまた腐女子・夢女子には絶大な人気を誇ったマンガの一つですね。もうっキャラの主従関係とかっ!マフィアごとの関係とかっ!興奮せざるを得ないキャラ設定だよ。もうね、キャラがでるごとにどんどん推しが塗り替えられていったよ。敵味方関係なく好き。キャラも豊富でマフィアというちょっと危険な感じも匂わせた世界観はたまりませんでした。
NARUTO
NARUTO―ナルト― カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
もはや世界レベルで人気を誇る”日本”マンガ。老若男女問わず面白いと言える作品ですね。男女のチームを組むのがポイント高い。なにそのオイシイ設定っていう。長く続くマンガは何度か脱落するものの思い出したようにまた読み出したりするんですよね~。完結したものの、NARUTOはこれからも不動の人気なんだろうなあ。
銀魂
まーーー面白かったですよね。コメディと人情をサンドしたどっちにも笑える作品でした。現代さと江戸っぽさの混ざり合う、SFもありの欲張りセットです。おかげでいろんな妄想が膨らみましたw実写映画化も俳優陣はキャラにハマっていて、リアルイケメンを拝めたので感謝極まりない。
まとめ
懐かしのマンガの数々はいかがでしたでしょうか。完結のマンガ一気に読めるのでいいですよね~。久しぶりに自宅の本棚を漁ってみるもよし、紙のマンガを店頭で買うも良し、コミックシーモアなど電子書籍で読むのも良しです。
マンガによっては電子書籍だと無料で何冊か読めるものもあるので、それを試し読みしてみてもいいと思います。