
コミックシーモアを使っていると電子書籍が多くなり、ジャンル別に分けたくなりますよね。ですがコミックシーモアのウェブサイトでは『本棚の追加』をすることはできません。追加をしたい場合、コミックシーモアのアプリをインストールする必要があります。
アプリで本棚を追加する方法
本棚追加・削除と作品の移動・削除
アプリをインストールし、開きます。
左上のアイコンをタップし”購入済み”、もしくはこの画面で見えている”購入済み”をタップします。
すると購入済み一覧が表示されます。初めての方はこの段階では『本棚1』しかありません。その『本棚1』の中に購入した電子書籍がすべて入っています。
今度は右上のアイコンをタップし、”本棚の整理”をタップ。
本棚画面になるので、一番下の+追加をタップ。すると文字が打てるようになるので、お好みの本棚名をつけてください。右上の完了を押して本棚の追加が完成します。もし間違ったり本棚を消したい場合、+追加の右側にある編集をタップし、fa-minus-circle赤丸マイナスアイコンをタップ、削除ボタンを押せば消すことができます。完了ボタンを押して本棚へ戻れます。
本棚の追加は、
+追加 → 本棚名記入 → 完了
の繰り返しです。
追加が終了したら、<戻る を押して作品の移動・削除のアイコンをタップ。
電子書籍の左上に◯白丸が表示されます。別の本棚に移動したい電子書籍の〇部分を移動したいだけタップ。すると◯からfa-check-circleオレンジ丸チェックに変わります。画面下にfa-reply移動が表示されているのでそこをタップ。『移動先の本棚の選択』画面になるので、入れたい本棚をタップすれば終了です。また、作品の削除をしたい場合は、同じように◯をタップし、fa-reply移動の横にあるfa-trash-o削除を押せば完了です。
作品の移動は、
電子書籍の左上〇 → fa-reply移動 → 本棚選択
の繰り返しです。
また、作品の移動・削除はウェブサイトからでもできます。というより、こちらからのほうが簡単です。
コミックシーモアのサイトの右上のfa-leanpubMY本棚をクリック → fa-pencil-square本棚編集をクリック → fa-check-square-o電子書籍名の横にあるチェックをクリックし選択 → ”移動する” or "削除する"
”移動する” or "削除する"どちらもクリックするともう一つ画面がでますので、したい内容に沿ってクリックすれば終了です。
その他アプリの機能
- 作品のダウンロード・閲覧
- プッシュ通知
- パスワード設定機能★
- しおり機能
- データ使用量の確認
- 背景色の変更
- フォント設定
- SDカードへの保存(Androidのみ)
fa-arrow-down順番に簡単な説明をしていこうと思いますfa-arrow-down
fa-arrow-circle-right作品のダウンロード・閲覧はアプリにダウンロードしておくことにより、ネットの繋がっていない場所でも読めるので飛行機の中や地下などオフラインになってしまう場所にいるときは便利です。
アプリを開き、”購入済み”をタップ → 電子書籍をタップ
でダウンロードできます。”購入済み”の横にある”ダウンロード済み”内の電子書籍はオフラインでも読むことができます。
fa-arrow-circle-rightプッシュ通知は「ON」にすればお得なキャンペーン情報などを受け取ることができます。
火曜と木曜の夜18時~21時まで限定で10%~30%の割引など一か月かけて行うキャンペーンなどは毎回メールやLINEなどで流れてくるわけではないので、プッシュ通知をつけておくと便利です。
また、プッシュ通知の設定はアプリからでなくiPhoneやAndroid本体の歯車アイコンである”設定”からになります。
fa-arrow-circle-rightパスワードは4桁の数字が設定できます。アプリを開いたら左上のfa-list-ulアイコンをタップし、”設定”をタップ。”設定”画面に”パスコードロック設定”があるのでそこからお好みの数字を入力。これでアプリ起動時に4桁の数字を入力するとログインすることができるようになります。
fa-arrow-circle-right”しおり”は作品を閲覧中、画面中央あたりをタップすると左下にこいのぼりのようなアイコンが現れます。そのアイコンをタップするとそのページで保存されます。こいのぼりのような”しおり”アイコンの上のアイコンをタップすると、保存していたページになります。
fa-arrow-circle-rightデータの使用量はパスワードと同じく、左上のfa-list-ulアイコンをタップし、”設定”をタップ。”ダウンロードデータ管理”をタップすれば使用量を確認できます。
fa-arrow-circle-right背景色の変更も左上のfa-list-ulアイコンをタップし、”設定”をタップ。”アプリテーマ色設定”からお好みの色を選べば変更できます。6種類です。
fa-arrow-circle-rightフォント設定も左上のfa-list-ulアイコンをタップし、”設定”をタップ。”ビューア設定”でゴシック or 明朝どちらかを選べます。フォント設定は、一部の作品のみ対応です。
fa-arrow-circle-rightSDカードへ保存するにも左上のfa-list-ulアイコンをタップし、”設定”をタップ。”ダウンロードデータ管理”をタップすると”データ保存先”があります。
アプリとウェブブラウザ(サイト)で閲覧の違いは?
ブラウザで読む | アプリで読む | |
事前準備 | 不必要!すぐ読める! | 初回はアプリインストール |
作品の保存 | 保存不可 | ※端末に保存可 |
インターネット環境 | 必要 | ダウンロードすれば不必要 |
※Androidのみ
一部の作品はアプリでしか読めないものもありました。私がアプリでしか読めなかったのは小説実用書で、マンガは今のところ読めないものに遭遇していません。
今は電波のないところのほうが少なくなっているので、基本的にはすぐに読めるブラウザから読んでいます。ブラウザで購入した電子書籍をすぐアプリで読みたい場合、電子書籍をクリックすれば”ブラウザで読む”と”アプリで読む”が並んでいます。”アプリで読む”をクリックすると”コミックシーモア”で開きますか?と聞かれるので『開く』をクリック。すると自動的にその電子書籍のダウンロードが始まります。
1つでもダウンロードにはわりと時間がかかるので、たくさんの電子書籍をダウンロードする場合、時間に余裕のある時がいいと思います。
まとめ
購入やキャンペーンなどはあくまでwebサイトで行うことであり、大抵のことは”ブラウザ”ですることができます。ただ、本棚を作るにはアプリを経由しなくてはいけないので長くコミックシーモアを使用する方は自ずと必要になってくると思います。