
約1週間空けてから臨んだ2度目の抜歯。
抜歯後3日間は痛みがあったわけですが、その後は違和感あるな~くらいでした。あと、抜歯した周辺の歯肉は触ると少し痛いな~ってくらい。
歯科医院で最初に抜歯した部分の状態を見てくれました。抜いた部分に食べかすがたまっているそうで、このままだと膿んでしまうとのこと。歯肉は若干炎症を起こしている状態です。
抜いてからどれくらいうがいをしていいのかわからず優しくゆすぐ程度にしてましたが、あまりうがいをしない方がいいのは抜歯をして1、2日くらいであってその後はしっかりうがいをしていかないとあかんのですね~。
親知らずのために3本抜歯した経験があるとは思えない初歩的なミスwというか、前はそんなに気にしなくても炎症もしなかったんですねー…。とにかく、今回はまじめにうがいをしていこうと思います。
ちなみに、化膿止めもあるんですけど、副作用もあるのでなるべく使用はしない方が良いとのことで、舌を含め歯をしっかり磨き、うがい薬でうがいをするよう言われました。薬に頼らずなるべく自分の免疫で治していくんですね。
2本目の抜歯
今回麻酔してから一瞬の出来事でした。
歯を揺らし始めてからものの5分くらいでさらっと抜けました。今回も抜けた感覚が全くなく抜けてるんですよ。抜いた歯を見せてもらってようやく納得するレベルの感覚のなさ。
前回は上の歯でしたが、今回は下の歯。上の歯の時は気にならなかったのですが、下の歯の場合、下あごが一緒に動いちゃうんですよ。なので下あご全部に意識がいきました。麻酔が効いているので痛くはないんですけど、下あごが気になる。実際はそんなことないけど下あご持ってかれる感じ。あごが…あごが…とかあごのこと考えてたら終わってました。
痛みについて
抜歯後の痛み止めが効かなかったことを伝えたところ、早めに痛み止めを飲んでおくように、と言われました。
確かに前回は抜歯した部分にガーゼを詰めていた時間が2時間くらいで、そのあとに痛み止めを飲んだので痛い~と思ってからの痛み止め服用でした。ガーゼで抜歯した部分を抑えておくのはそんなに時間必要なかったんですね。完全に止まるまで待った方がいいのかと思ったら、多少出血していようが大丈夫だそうで。今回は30分ほどでガーゼを取り、痛み止めを飲みました。
するとどうでしょう。
全然痛くなーーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
あと、前回はこの時点で抜歯したあたりの歯肉も痛かったんですけど、痛くない。ということは、おそらく1回目は一度抜歯が途中で終わってグラグラ期間があったことも関係しているんでしょうね。1本目は別の歯科医院で抜歯をお願いしたけど抜けないと言われ途中まで歯を揺らして終了+今回の歯科医院で抜歯してもらっているため2倍?の力が歯にかかってますからね。
それにしてもこんなにも違う?ってくらい今回はなんともないです。痛み止めを1度飲んでから8時間以上経過しても痛くなる気配もなく。痛くなる前に早めに薬飲むのは大事なんだろうな~。
シュガーコントロール
今回の課題。間食が多いのと炭酸が好きでしょっちゅう飲んでいるのを控えましょうと前回言われていたものの、我慢できずにコーラを1本飲んだし毎日飴ちゃん舐めてるんですよね。しかもさっぱり系の飴とかでなくミルキーとかなんならソフトキャンディみたいなものばかりっていう。
前回の抜歯部分をチェックしてもらっているときに間食や甘いものは控えていただいているとは思いますが…と言われなにも返答できなかったという…。オトナになってもお菓子大好きだよ。
ダイエットも兼ねて、何か対策せねばと思います…シクシク。
歯科医院からもらってきたもの
fa-check抜いた歯×1
痛み止めは前回10回分いただいており、4つ飲んでいて残り6つあるので今回は足りそうなのでもらいませんでした。うがい液もまだ半分以上残っているので同じくもらわず。
ガーゼは前回2枚分いただいており、1枚使ったので残り1枚ありますが念のため1つ。
抜いた歯は今回も歯根が長くてしっかりしてました。前回分同様、帰ってきてから何度も眺めてます。比べてみたり楽しいです。
抜歯の金額
今回はほぼ抜歯の金額のみでした。果たしてガーゼの金額入っているの?と思う金額しか払ってないです。
・再診料保険適用で¥150程
まとめ
前回から考えると驚くほどの速さと痛みのなさで抜歯余裕!ドヤァとしてしまうレベルでした。家族にもこのすごさを伝えたり抜いた歯を見せたり大興奮。はいはい、と軽くあしらわれても興奮冷めず誰かに言いたいと思うほど。
この抜歯した部分を化膿させないように、言われたとおりしっかり歯を磨き1、2日経ったらうがいもしっかりしていこうと思います。あ、あとシュガーコントロール……がんばる…。