
タピオカブームの次はバナナジュースブームと言われていましたが、ここ最近では本当にいろんなバナナジュースのお店を見かけるようになりました。
バナナは低カロリーで食べるとすぐエネルギーに変わることから、朝の弱い私は最適で毎朝食べていたので興味はあるものの、バナナジュースが身近過ぎてなかなか手を出せずにいました。が、ついにバナナジュース専門店に突撃してきたのでレポートしたいと思います!
もくじ
1本1,000円の国産無農薬バナナ!
こだわりの栄養満点バナナ
バナナジュースの専門店を出すというからにはどの店舗もそれぞれバナナにこだわりがあるとは思うのですが、こちらも素晴らしいです。
通常の糖度15度と言われているバナナですが、”アグレボ農法”という方法を使うことにより糖度25度を実現しています。果物の中でも糖度の高いぶどうも19度くらいなので、ここで使用されているバナナはかなり甘いことがわかります。
また、この製法により本来のバナナにはなかったアミノ酸も含まれているそうで、通常のバナナよりも一段階グレードアップした美容にも健康にも効果的な最高のバナナです!
メニューの選択方法
注文は、サイズ・ミルク・皮の量・トッピングを選ぶとチラシに書いてあったのですがサイズを選んだら他に聞かれることはありませんでした。
私の時はそうだっただけなのかもなので、選択順にちょっとした説明をしていきたいと思います。
基本のバナナスムージーも複数ありますが、その他にもバナナ葉ラテ、”ほっと”バナナチョコラータ、”ほっと”塩キャラメルナッツ、バナナフルーツビネガー、バナナ茶などなど面白いラインナップで種類も豊富です。
スムージーはアイスだけですが、その他のメニューにはホットもあります。
・〈T〉トールサイズ(Mサイズくらい)
ちなみに、こちらのR・TサイズはマックなどのS・Mサイズくらいです。Rサイズだと私には小さめなので、Tサイズでちょうど良いくらいでした。試しに飲んだり、ちょっと喉が渇いたくらいのときにはRサイズもちょうど良いと思います。
・ソイミルク…………+50
・アーモンドミルク…+80
ミルクは3種類ありましたが「ミルク」以外は追加で料金がかかってきます。なので何も言わない限りはミルクの判断なのですね~。
・1.5本文
・2本分
この皮の量を選ぶというのが面白いなあと思っていたのですが、スタッフさんに聞いてみたところあまり選ぶ方がいないのだとか。1本~2本分までどれを選んでも無料ですし、興味があったのでとりあえず1本分お願いしました。
各+100 | ストロベリー 神様のバナナチップ ココア キャラメル バナナペースト 黒ゴマ ナッツ 蜂蜜きなこ 角切りベリー チョコソース バナナ葉パウダー |
——————————————————————
各+150 | 追いバナナ クリームチーズ 酪酸サプリLaxan プロテイン(XTEND)=メロンヨーグルト味 ホイップクリーム はちみつ |
追加料金のかかるトッピングの中にもバナナがたくさん。バナナ関係ももちろんですが、個人的には腸内環境を改善するのに一役買う「酪酸サプリ」が気になりました。珍しいトッピングも多くてここもまた悩みどころですね~。
神様バナナスムージーを飲んでみた!
種類が多いので、どれにしようか悩みましたがひとまず無難な”神様バナナスムージー”をいただきました!
/はい、どーーん!\
2021年12末の現在八千代緑が丘店ではドリンクサイズUP無料のクーポンが店頭のチラシについていたので、Tサイズにしてもらいました~。
私のチョイスは、
神様バナナスムージー ①〈R〉+ ②ミルク + ➂バナナの皮1本分
〈R〉は上記通りクーポンで〈T〉に変更、④のトッピングはなしです。
〈T〉¥580
お味はというと…う、う、うまあああ!!
滑らかで甘味はしっかりあるのに優しいお味。生クリームのようなクリーミーで芳醇な香りとコクがあって飲むのが止まりませんでした。これはリピ決定。
そして上の画像の茶色くまぶしてあるものがバナナの皮だそうです。スムージーに皮を混ぜるのではなく、トッピングするんですね!
1本分の皮をお願いしましたが、思ったよりも控えめでシナモンをまぶしてるくらいな感じですね。
混ぜて飲んだわけでもないので、スムージーを飲み干すくらいになってようやくバナナの皮を感じました。あのむいたときにある薄皮?みたいなところの味でした。黄色い部分って食べたことないけど、そこも同じような味がするのかしら。
私的には甘いスムージーに少し苦みのある皮パウダーがアクセントになってちょうど良いんじゃないかなと思いました。次は2本分頼んでみたい。
バナナの皮入りたこ焼き!?
店頭でチェックしたものの中で気になったのはバナナカステラとバナナの皮入りたこ焼き。どちらもベビーカステラのような小さめサイズなのでパクパクいけちゃう感じです。
どちらもバナナの皮入りなので他と違うものの、バナナカステラは合うだろうなあと想像つくし、ちょっと未知なたこ焼きに決めました。
そしてそれがこちら。
/どどーん!!\
ぱっと見量の多いたこ焼き。匂いもたこ焼きだけどよく見るとマヨネーズに黒い粒が。見た目で言うと違いはそんなものでした。
食べてみると…おお、たこ焼きだ~~!!
たこ焼きの生地とマヨネーズどちらにもバナナの皮が入っているそうですが、バナナの皮の味はわかりませんでした。普通に美味しい。でも通常のたこ焼きより小さいサイズの分中身がトロトロとかそんなことはなく、軽食というよりはちょっとしたおやつみたいなレベルでした。タコはしっかりしたサイズ入っているので私は満足感高かったです。
元々本来のたこ焼きよりは硬めですが、冷めると更に硬くなるので出来立てか、レンチンして食べるといいですね。
ちなみに、他にもバナナフードいろいろあります。八千代緑が丘店ではチェックしなかったのですが、公式サイトではジェラートやチョコバナナ、バタートーストなどもありましたよ~。
スタッフはみんなダンサー!
他の店舗と大きな違いは、ここ。なんとバナナの神様で働くスタッフはダンサーだそうで、スタッフで構成したダンスミュージカルなども公演されています。
公演は、某有名テーマパークでダンサーをしていた方たちで構成されているそうなのでクオリティの高さだけでなく面白さも期待できそうですね!
店頭には推しスタッフとチェキ撮影について書いてあったり、レジ横にはスタッフのアクリルキーホルダーがゲットできるガチャガチャが置いてあったりと新しいスタイルだなと感じました。
推しに接客をしてもらった上にチェキやグッズをゲットできるなんて好きな人にはたまらないお店ですよね~~!
店内の雰囲気
濃厚なバナナのような黄色をベースにした店内は、シンプルでオシャレにまとまっています。八千代緑が丘店はテーブル席が手前と仕切りの奥にもあり、仕切りのある真ん中は一人掛けの席が連なっています。
10代や20代の子が入りやすいデザインですね。
この写真の反対側、レジの横には一段段差のあるスペースがあるのですが、これがチェキの撮影をしたりダンスなどイベントをする場所なのかなあと。
お店はイベントを加味した上で作られているんだなあと思いました。
まとめ
今までバナナジュース、と言われるとなんとなく味の想像がつくしそれだけのために行くのもなあ…と思っていたので、まさかこんなに違いが出るものとは思いもしませんでした。
今回用事があり朝を食べる時間がなかったので、すきっ腹には優しいものをとバナナジュースの専門店「バナナの神様」を選んだのですが、これはいつでも飲みたいものだなあと思いました。八千代緑が丘に寄った際はまた行こうと思います!
バナナの神様 イオンモール八千代緑が丘店(+LINE情報)
TEL:090-8478-0877
営業時間:10:00-21:00
おまけ:LINEショップカードがあり、友達登録をするだけで神様のジェラートor バナナカステラがもらえるそうなので興味のある方はぜひ!